投稿した日2025/10/24特急まほろばに乗って大阪から奈良へ移動してみたJR の大阪駅と奈良駅を結ぶ 特急まほろばに乗って奈良へ行ってきました🚋 特急まほろばは、今年 2025 年 3 月に定期運行化され、翌月 4 月にリニューアルした車両が導入された JR 西日本の特急列車。そんな特急まほろばに、始発駅の大阪駅から終点の奈良駅まで乗車してきました。 続きを読む
投稿した日2025/10/23ゴンチャの「りんごとクランベリーミルクティー」を飲む台湾で生まれたティーカフェブランドの貢茶(ゴンチャ)で りんごとクランベリーを使ったハロウィンのデザートティーが今月 10 月 9 日から販売開始 ということで、飲みに行ってきました🎃 毎年恒例、ゴンチャカラーの赤色をしたドリンクを楽しむべく、さっそくお店へ向かいました。 続きを読む
投稿した日2025/10/22初の自動販売機限定商品「スターバックス MY RETREAT キャラメルマキアート」を買ってみた自動販売機でスターバックスコーヒーのペットボトル飲料が買えるようになったと聞いて、さっそく 自動販売機限定商品「スターバックス MY RETREAT キャラメルマキアート」を買ってきました☕ スーパーマーケットやコンビニでスタバのドリンクを見かけることはありますが、言われてみれば自動販売機に並んでいるのは見たことがありません。 続きを読む
投稿した日2025/10/21サーティワンアイスクリームの月夜のおさつバター黒ごま入りを食べるサーティワンアイスクリームでは毎月新作フレーバーが登場しています。そんな サーティワンアイスクリームの 10 月の新作フレーバー「月夜のおさつバター黒ごま入り」 を食べに行ってきました🍨 10 月といえば秋の味覚そしてハロウィン!スイーツを食べるのにピッタリなこの季節の新作ハロウィンフレーバーを食べに、さっそくお店へと向かいました。 続きを読む
投稿した日2025/10/20小さい頃の誕生日によく行っていたファミレスのココスへ行ってきた話はっぴーばーすでーとぅーみー、ということで 本日 10 月 20 日は私のお誕生日🎂 残念ながらまたひとつ歳を取りました。今はもう実家を出てひとり暮らしをしているのでありませんが、小さい頃は誕生日になると両親に連れられて ファミリーレストランのココス に行っていたと記憶しています。 続きを読む
投稿した日2025/10/19551蓬莱のイートインメニューを食べに行く大阪のお土産としても大定番、関西の街を歩いていると必ずひとりは赤と白の紙袋を持って歩いている人を見かける 551 蓬莱 の豚まん。551 蓬莱の店舗は、人気の豚まんや焼売などの持ち帰りやチルド商品の販売のみとなっている店舗もありますが、本店をはじめ 店内で食事が楽しめる店舗も存在 しています。 続きを読む
投稿した日2025/10/18actions/setup-node v4 から v5 へ移行するGitHub Actions のワークフローで使用している、Node.js の設定などを行う actions/setup-node の v5 が出ていたので更新 しました。一応リポジトリに導入している Renovate によって、actions/setup-node を更新するプルリクエストは自動的に作成されていましたが、更新後の状態でのワークフローの実行に失敗していて手動で修正が必要な状態に。 続きを読む
投稿した日2025/10/17阪神なんば線の伝法駅から千鳥橋駅までを散歩する仕事帰りに夜の大阪の街をのんびり散歩するのがすきで、定期的にやっています。この日は 阪神電車の伝法駅から千鳥橋駅までを歩きました🚶 伝法駅 と 千鳥橋駅 はどちらも阪神なんば線の駅で、列車に乗ればわずか 1 分で移動することができます。そんな阪神電車の 1 区間をのんびり散歩してきました。 続きを読む
投稿した日2025/10/16タリーズコーヒーのもちもちみたらし団子ラテを飲む今年の中秋の名月は 10 月 6 日。そんな月を見るのにぴったりな日の夜に タリーズコーヒーへ季節限定商品を飲みに行ってきました🎑 10 月 3 日から販売が始まったのは、秋の風物詩であるお月見に合わせたドリンクやフードメニューということで、まさにこの日にぴったりです。 続きを読む
投稿した日2025/10/15銀閣寺としても知られる東山慈照寺へ行ってきた京都にある有名なお寺で 銀閣寺という名前でも知られている東山慈照寺へ行ってきました🛕 京都の観光名所として、金閣寺・銀閣寺は超定番なスポット。しかしながら、私は関西に住んでいるにも関わらずなんだかんだでそのどちらにも行ったことがなく、これは良くないぞと思い立ちまずは銀閣寺へと行ってきました。 続きを読む
投稿した日2025/10/14京阪出町柳駅から銀閣寺までを徒歩で行く先日、京都を訪れた際に 京阪電車の出町柳駅から銀閣寺までを歩いてきました🚶 正式には 東山慈照寺 という銀閣寺は「古都京都の文化財」の一部として世界遺産にも登録されており、数ある京都の寺院の中でも非常に有名な場所。出町柳駅からは路線バスも多数出ていますが、せっかくなので古都・京都の街を眺めながらのんびり歩くのも良いなということで、歩いて移動しました。 続きを読む
投稿した日2025/10/13ビアードパパの森永ミルクキャラメルシューとほうじ茶シューを食べる先月 9 月某日。私は駅構内で暴力的な甘い香りを漂わせての誘惑に敗北し、9 月に期間限定で販売されていた ビアードパパの「森永ミルクキャラメルシュー」と「ほうじ茶シュー」を購入 してしまいました。敗北の証拠たるおじさんの顔が描かれた紙袋とレジ袋を手に提げて、でもどこか満足げな顔で帰路につく私。 続きを読む
投稿した日2025/10/12Googleのコーディングエージェント「Jules」を使ってみるGoogle のコーディングエージェント 「Jules」が気になったので試しに触ってみました🐙 私は全然存在を知らなかったのですが、Jules はこれまでベータ版として提供されていたものだそうで、今年 8 月に正式版が公開されたというニュースを見て存在を知りました。 続きを読む
投稿した日2025/10/11100年近く前の建物が残る神戸税関へ行ってきた全国を 9 つの区域に分けて管轄している税関のうち、兵庫県と山口県を除く中国地方、四国地方を管轄している 港町・神戸にある神戸税関へ行ってきました🏢 輸出入貨物の通関や関税等の徴収、密輸の取締りなどを行う神戸税関ですが、一部が一般人にも公開されており無料で中へと入ることができるようになっています。 続きを読む
投稿した日2025/10/10三宮と元町を結ぶ地下通路「サンポチカ」を歩く神戸の繁華街 三宮と元町を結ぶ地下通路「サンポチカ」を歩きに行ってきました🚶 サンポチカは三宮中央通りの下にある地下通路で、完成したのは 2001 年。20 年以上前につくられた地下通路ですが、3 年前の 2022 年に「変化に富んだ歩いて楽しい空間」をコンセプトに全面リニューアルオープン。そんなサンポチカを歩く、楽しいお散歩に行ってきました。 続きを読む
投稿した日2025/10/09ゴンチャの秋焙煎ほうじ茶黒糖ミルクティーを飲む台湾で生まれたティーカフェブランドの貢茶(ゴンチャ)で 香ばしさと深みのある味わいが人気のほうじ茶を使用したドリンクが先月 9 月 25 日から発売 ということで飲みに行ってきました🍁 ただのほうじ茶ではなく、強めに焙煎した茶葉をブレンドすることでこんがりとした香ばしさがより際立つ味わいに仕上げたとのこと。 続きを読む
投稿した日2025/10/08タコスを食べにタコベルへ初めて行ってきたこれまであまり食べに行ったことのないタコスを食べに、初めて タコベルというお店へ行ってきました🌮 タコベル はアメリカに本社があるファストフードチェーン店だそうで、日本では今回訪れた大阪梅田の店舗の他、東京都内や横浜、千葉などに店舗があるようです。 続きを読む
投稿した日2025/10/07無印良品のメープルマロンラテを買ってみた先日 無印良品 の店舗を訪れた際に、買い物中に視界に入った 「季節限定」「新商品」のラベルに惹かれて「おうちで味わうカフェメニュー メープルマロンラテ」という商品を購入 しました。中身が無くなりそうだった日焼け止めの詰め替えを買いに来ただけだったのですが、やはり「限定」の文字には弱い…。 続きを読む
投稿した日2025/10/06阪急高槻市駅からJR高槻駅までを徒歩で行く先日、高槻を訪れた際に 阪急電鉄の高槻市駅から JR の高槻駅までの間を散歩してきました🚶 この区間は高槻市営バスが高頻度で走っており、バスに乗車すれば 10 分ほどで移動できますが、この 2 つの駅はそれほど離れていません。歩くペースによってはバスに乗るよりも早く移動できてしまうくらいの距離。 続きを読む
投稿した日2025/10/05弥生時代の大集落跡を整備した安満遺跡公園へ行ってきた高槻市にある 安満遺跡公園へ行ってきました🏺 安満遺跡公園はその名前の通り「安満遺跡」という史跡とその周辺に広がる公園で、国史跡に指定されている弥生時代の大集落跡を整備したもの。そんな歴史ある場所にある広い公園を訪れ、うろうろと園内を散策してきました。 続きを読む